人間の寿命は有限であり、避けることのできない宿命であり、必ず訪れる運命であります。
その中でも危篤・臨終の瞬間を誰もが想像だにできない現象です。遺族としてどう対処して、振舞えばよいのか考えていきましょう。
患者様の状況は様々あり、治療を永く受けている方、突然入院された方など、受け留める側の家族も何度となく経験するものではありません。
そうした時、落ち着けと言われても落ち着けるものではありません。しかし、危篤、臨終の場でも、可能な限り落ち着いて対処できるよう、必要な事を知っておきましょう。
今回は、危篤や臨終の知らせを受けたときのマナーと常識について確認していきます。
危篤
危篤から入院の長い人もおれば、突然入院された方もいるでしょう。何れにしろ医師からの宣告を受けたと言う事です。
危篤宣言されてからの寿命は個人差があり一概には申し上げらませんが、数時間以内から10日位と考えるのが常識的でしょうか。中には快復される方もおりますが、見込みは薄いかもしれません。
危篤から臨終その瞬間はいつ訪れるか分かりません。その瞬間に間に合わなかったと後悔しない為にも、最期のお別れに対する覚悟の心構えが必要です。
危篤とは命の灯が今尽きようとしている状態の事です。
安らかに寝ているような状態もあれば、苦しむ状態の人もおります。現実の状況を判断しましょう。
『意識はありますか・血圧は下がっていませんか・黄疸は出ていますか・会話が出来ますか・水分は取れますか』寿命がいつ尽きるのか、臨終のとき患者様の傍にはいてあげたい、会いたい人がいれば、会わせてあげたい。訪れる死を静かに看取り、見送りたいものです。
危篤の知らせを家族が受けたら
病院から危篤の知らせが来たら、速やかに駆け付けましょう。
しばしの時間、闘病等の労をねぎらい大切な人のぬくもりを感じてあげてください。
最期の時を静かに受け止める覚悟を持ちましょう。患者さんの前で泣いたり、大きな声は避けましょう。会わせたい人に連絡を取りましょう。
連絡先は、一般的に3親等位までと言われていますが、特にこだわる必要はありません。家族・両親・子供・兄弟姉妹・友人・親しい仲間など人数を考慮しながら連絡しましょう。
危篤をお知らせする側の配慮
お知らせする相手の状況を十二分に配慮しましょう。
相手の健康状態に大きなショックを与えてしまいそうなとき、また小さなお子さんがいる方や妊婦さんの場合などです。
緊急事なので、時間帯を余り気にしなくともよいでしょう。
ただし、早朝深夜であれば、ひと言お詫びの言葉を添えましょう。遠方の方には詳細な状況だけお知らせしましょう。
お見舞いを強要しないで、判断を相手様にお任せするようにしましょう。
別の話として、入院されたときにお見舞金を頂いた場合。
回復された場合、お返しとして倍返しとよく言われます。
回復されず、亡くなられたときは、返礼を考えなくともよいとされています。
危篤の知らせを受けたら
危篤の知らせを受けると言う事は、事前に病状について聞いているはずです。
連絡を受けたら急ぎ駆け付けましょう。
通常のお見舞いと違い、お見舞いの品を用意するのは決して褒められたことではありません。手ぶらで駆けつけるが常識とされています。
危篤の報を家族からではなく、人からの伝聞であれば、駆け付けることは控えましょう。
駆け付ける場合普段着で構いませんが地味な服を選択することが重要です。
また喪服などは控えるべきです。ご家族に病状の事など、くどくどした話をするのは避けましょう。またむやみな励まし言葉も控えましょう。
臨終
臨終の判断は医師だけに許された権限です。終わりに臨むと書くように、生から死への挟間・仏教で説かれる、中諦から仮諦・空諦への離脱。厳粛な生命の終焉となります。
大切な人との別れは年齢によらず、悲しく寂しい事でありますが、看取り・看取られての瞬間、親しい人に囲まれての旅立ちを心してお見送りしましょう。
臨終を告げられたら
亡くなると病院では、搬出を要請します。連絡を取った葬儀屋さんか、病院提携の葬儀屋さんに搬送を依頼してください。
病院からは死亡診断書が1通発行されます。搬送には死亡診断書の携帯が必要です。記入されている氏名・生年月日・死亡原因・医師の印を確認してください。
自宅で留守を守っていらしゃる方に臨終を知らせ部屋の準備をして頂きましょう。
お寝かせする向きは、北枕か西枕 住宅事情の都合もありますので一番と思われる場所が良いでしょう。
ご自宅に戻られましたなら直ちに、ドライアイスをリンパ線の6か所にあてましょう。昔から業者はお腹の上にドライアイスを2つ乗せますが、1つ2.5キロ・2つで5キロの重さがあり、腹水が溜まっている場合が多いので、両脇もしくはドライアイスを砕いて重さに負担なく急激な冷凍化をはかります。
ご遺体は夏よりも冬の方が暖房等で傷みやすいので、納棺までは石油ストーブや空調機器を停止してください。
また電気マットは厳禁です、部屋を暖房する場合はコタツが一番最適でしょう。但しご遺体から少し離れた処にして下さい。
夏であれば空調を最低温度にセットして下さい。
神棚がある場合、お札か半紙で四十九日まで封印しましょう。神様は死を忌み嫌うからです。枕飾り・枕花は葬儀屋さんが整えてくれますのでお任せしましょう。
この部分は葬儀社の領域なので、特に気にする必要はありません知識として覚えておくと良い程度ですね
今の時代近隣とのお付合いも少なくなり、町内の情報が希薄になっています。
無理してお隣さんに、どこかいい葬儀屋さん知っていますか?の時代は終わりました。
インターネットで全国の葬儀屋さんと提携を組んでいる、ポータルサイトのいい葬儀であれば、24時間対応で、明確な価格も提示しています。
首都圏に限らず、どの地域からでも、どこの地域までも、安心して依頼できます。
臨終の知らせを受けたなら
ご自宅に挨拶にお伺いしましょう。服装は平服のほうがよろしいでしょう。
手土産・香典はご用意する必要はありません。むしろ、用意しておくと非常識とされます。なぜかと言えば事前に用意していたとの意思表示になるからです。
このたびはご愁傷さまでございました。お手伝いできる事があれば何でもお申し出ください。このような挨拶にしましょう。
決して慰めの言葉は避けましょう。敏感になっている遺族の気持ちを逆なですることになりかねないからです。
ご遺族はこの時間帯に様々な連絡・打合せと、気持ちの動転している中葬儀の準備を執り行わなければなりません。
遺族からお願いされない限り、短時間で退出しましょう。
- 故人の枕元に正座をし、両手をついて一礼した後合掌をします
- 遺族の許しのないまま、顔覆いを外してはいけません
- .遺族が白布をとったら、そのままの姿勢で対面
- 故人に再び一礼して、合掌します
- 遺族に一礼してから下がります