平均的なお葬式を行えば総額200万円前後の葬儀費用がかかります。
(葬儀社に支払う基本料金や祭壇費、式場使用料、お通夜と告別式の料理、僧侶に支払うお布施など含める)全日本葬祭業共同組合連合会はこのようなレポートを出していますが、直葬と呼ばれる火葬式を含めた上での統計です。
一般的な葬儀を行うと総額で200万円前後かかるのが現状です。
【参考:葬儀費用の平均金額はいくら?葬儀次第で20万円~200万円の差!】
『葬儀は葬儀業者が請求するもの』『料理屋・返礼品のギフト屋』などが請求してくるものに分かれ複雑になっていることも少なくありません。
これが葬儀のブラックボックスとも呼ばれていて、本来200万円かかる葬儀を葬儀社が『固定費100万円で葬儀ができます』と説明した後に、会葬者への料理、僧侶へのお布施費用が発生し総額200万円になったというケースが消費者庁に毎年トラブルとして相談が寄せられています。
【参考:葬儀費用の負担でトラブル多発!?葬儀屋視点から解決方法を提案】
葬儀社も嘘を言っている訳ではありませんが、葬儀費用に関するトラブルは減る様子もなく、消費者庁は丁寧な説明を求めています。今回は葬儀費用の内訳について確認していきます。
佐々木は、あなたが悩んでいること、悩むであろうことに正面から向きあい、どの様なことに対しても、あなたに寄り添い助言・アドバイスできる事には骨身を惜しまず、味方となって頑張ります。
葬儀費用の内訳
一口に葬儀費用と言っても、その内訳には様々な分け方があります。簡単に言うと葬儀社が直接手掛けるもの。常時取引している外部業者に依頼するものです。葬儀社は直接手掛ける分だけを見積・提示することが多く、外部業者での予算を示さない事もあります。
〇〇プランに外部業者に発注の金額が含まれていることもあります。金額はプロの私が見ても驚くほどの低い金額に抑えられています。〇〇プラン内で費用は収まると思っていたあなた。後日、御請求書を見て驚く結果を招くことも多いんですよ!
一つの結論・予算を考えるときは、全ての項目を含めて、見積りは多小高めの金額を予想しましょう。見積もった予算で費用の心配がなければ、いよいよ契約です。後日の請求書が、見積金額より安くすめば、あなたの行う葬儀は満足のいくものになりますよ。
そもそも、見積もり金額を超える請求になる時点で見積書の意味がありません。実際には返礼品を50個用意しておいたら、70個必要ということもあるので、葬式の見積もりは目安程度にしかならないことも多いんです。
葬儀費用は下調べが大切です。失敗しないために事前の資料請求、何度も打ち合わせをすることで問題解決できるケースが多くなっています。
葬儀の注意点
『一般の葬儀の場合、ご会葬者の人数把握が一番の難題です。この人数を基礎として、式場の大きさや返礼品の数・料理の手配が始まるのです』
※返礼品はお配りした数だけの精算になりますので多少多めの手配が大切ですが、料理だけは返品がききません。料理はお金が掛かる物なので、無駄がでないお手配が、葬儀費用が髙かった・廉かったの判断の分かれ目にもなります。
『お葬式はほとんどの場合、予測人数よりも2~3割増えることが多いですね。その逆もない事はありませんが、割合としては少ないでしょう。』
※故人が現役の人であったり、お子さんが地元小・中の生徒さんであったり、故人が地元の町会・クラブに加入している場合など、思いもしない人数の参列者が訪れることもございます。
3つに分かれる葬儀費用の内訳
- 葬儀祭壇など施工費と火葬費などの葬儀一式費用
- お香典を頂いた方へのお礼としての返礼品と料理など
- 僧侶等への御布施など
- 葬儀屋さんを大工さんに例えれば、祭壇施工・搬送・火葬・柩などが、(材木・壁貼り・屋根など基礎・土台の部分を手掛けます。)
- 外注手配、返礼品・生花・料理などが、(水道屋さん・電気屋さん・クロス屋さんにあたります。)
- 遺族の希望で行う僧侶のお手配は(高級家具・インテリヤ・映画システムなど)
※大工さんが大工費用だけ見積しても意味のないものですよね。外注するものまで見積書に記載することで。全体像が明らかになるものです。
今までのトラブルの原因として、葬儀社が外注分を記載しなかったことにあると思います。
僧侶分は、ご遺族の希望によるものげございますので、高級家具と同じように、ご葬家の責任で注文されるものです。
葬儀費用内訳1:葬儀一式費用
一般的家庭の葬儀で参列者50名位を想定したシミュレーションを行ってみましょう。
「個人情報」退職2年目の67才、社会保険から国民健康保険へ加入。喪主は妻・両親は母親のみで93才、広義の意味で逆縁に当たる為、参列させない風習もあります。
- 故人は父親(続柄は父親からの関係)
- 家族6人(母・妻・長男夫婦・孫2人)
- 兄弟姉妹2家(参列人数5名)
- 親族4家(参列人数12名)...遺族・親族合計23名
- 友人・同窓生......5名位
- 近隣...8軒程(内受付依頼5名)10名程
- 退職された会社関係...12名位
葬儀費用の主な内訳と支出額
項目 | 支出金額 |
---|---|
祭壇費等(葬儀基本料金) | 75万円 |
通夜振る舞い | 25万円 |
精進落とし | 9万円 |
香典返礼 | 9万円 |
僧侶お布施 | 20万円 |
御供物料 | 15万円 |
合計額 | 153万円 |
※葬儀式場使用料は含まれておりません
香典等による収益の見込み
種別 | 香典等の収入 |
---|---|
親族 | 30万円 |
友人 | 5万円 |
近隣 | 4万円 |
会社関係 | 8万円 |
助成金 | 5万円 |
御供物料 | 15万円 |
合計額 | 69万円 |
上記の例では、差引き84万円の負担金が生じています。
※式場の大きさや地域・移動距離・ランク・個数・参列者人数により金額は異なります。一般的葬儀を想定した目安です。
香典と葬儀費用の支出についてはこちらの記事も併せて参考になります。
【参考:葬儀費用はお香典だけで黒字か?赤字か?葬儀屋が徹底解説します!】
見積書を取り寄せたとき、葬儀費用のどこまでの項目が料金に含まれているのか、葬儀社により異なりますので、ご確認の必要がございます。
追加料金が発生するのは、ランクの変更や参列者人数の変動が主な要因です。それ以外の項目には要注意です。お金のかかる項目が、料理・返礼品・お布施ですので、しっかり見極めましょう。
葬儀費用内訳2:通夜振る舞い・精進落とし
◎業者側の私の経験では、通夜振る舞いは、参列者数予測のおよそ5~6割程度分用意すれば、ほどよい分量ではないでしょうか。お清めする部屋の大きさにより変化は生じますが、お清め所に寄らず帰る方もいれば、寄っても一口で帰る方もいるからです。
◎料理の価格は、料理屋さんに依り、また料理の内容により違いますが、概ね1人3,000円平均と計算すればよいでしょう。最近の葬儀では精進料理にこだわらず、懐石料理に変化してきております。生寿司・お肉・オードブルセットなど昔からの風習は過去のものとなった感がございます。
◎精進落とし(火葬後における会席)料金は地域によりますが、一人前3,500円~5千円ほどが相場になっております。(飲み物代別)
お香典(ご芳志)の平均額
一人6,500円程度と言われていますが参列者の顔ぶれにより金額の違いが生じます。
お示しした金額はあくまで、平均的な金額です。家庭状況・経済状況・地域差で差異が生じます。
関係 | 香典の平均金額 |
---|---|
親族 | 3万7千円 |
友人 | 8千円 |
近隣 | 4,200円 |
会社上司 | 17,500円 |
会社同僚 | 6,000円 |
会社部下 | 5,000円 |
僕が葬儀をやったときの香典は一人3,000円くらいでしたよ
たしかに3千円がほとんどの場合もありますよね。ご会葬者の大半が隣近所の人達であれば、その傾向が強くなりますね。町会で金額を取り決めている地域もございます。ですから事前の情報が必要になるのです。
葬儀費用内訳3:宗教者への支払い内訳
- お布施(お経料・戒名料を含むお礼)
- お膳料(お越し頂いたお礼)
- お車代
以前であれば〈通夜〉戒名料・お膳料・お車代を支払い。
〈告別式〉お経料・お膳料・お車代を支払いました。
僧侶の中には戒名料・お経料といった言葉を嫌う方もいたので、最近ではお布施に統一された感があります。
尚お膳料・お車代は、お布施の平均額には含まれていません。別料金だったのです。
昨今は全てを含めたものとして、お布施で済ますようになってきております。
お膳料・お車代は本当の意味でお気持ち次第になりました。
但し菩提寺をお持ちのご葬家は簡単に済ませられない場合が多いようです。
最近の傾向として、お寺とのお付合いの煩わしさから、寺離れが顕著に表れています。
墓苑についてもお寺の影響を受けない、公営墓地や公園墓地を希望される方が急増しています。
〈戒名関連の料金〉
対象者 | 男性 | 女性 | 価格帯 |
---|---|---|---|
乳幼児 | 〇〇〇嬰児 | 〇〇〇嬰女 | 8~ 10万円前後 |
子供 | 〇〇〇童子 | 〇〇〇童女 | 10~15万円前後 |
一般大人 | 〇〇〇信士 | 〇〇〇信女 | 15万~30万円前後 |
上位 | 〇〇〇居士 | 〇〇〇大姉 | 30万~50万前後 |
高位 | ◇◇院〇〇〇信士 | ◇◇院〇〇〇信女 | 50万~80万前後 |
最上位 | ◇◇院〇〇〇居士 | ◇◇院〇〇〇大姉 | 100万円前後 |
最高位 | ◇◇院殿〇〇〇大居士 | ◇◇院殿〇〇〇清大姉 | 100万~300万位8-4 |
直葬 | 俗名 | 炉前 | 5万円前後 |
一日葬 | 一般的には | 俗名 | 10万円前後 |
僧侶へのお布施・お手伝い頂いた方への志は、非課税ですが領収書は発行されません。予算を計算するうえでつい忘れがちな項目です。決して安くない金額になりますので、しっかりと予算に計上することを忘れないようにしておきましょう。
近年ご戒名を付けずに、俗名で僧侶に引導をわたして頂くケースも増えてきております。価格的には、15万円前後が多いようです。
葬儀にかかる費用の全国平均は200万円前後と言われています。
最期の日は突然やってくるもの。なかなか葬儀のために貯蓄をしている人は多くありません。
この多額な費用をどう捻出すれば良いのでしょうか。
一つの方法として、「互助会に加入する」ことをお勧めいたします。
互助会の会員と非会員とでは、葬儀の費用になんと30%~50%もの差があるのです!
会員なら、お得な費用で葬儀を上げることができます。
【入会当日から会員の権利が発生します】
互助会会員の権利は、入会当日から発生します。
忙しい人のための24時間いつでもどこでも入会手続きができる「オンライン入会」や、
「オンライン仮入会」など、入会方法も多彩にご用意しています。
終活のためのご相談は無料ですので、まずは資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
【同居のご家族なら、誰でも利用できます!】
互助会の契約プランは、一人が加入していれば、同居のご家族ならどなたでも
ご利用可能です。結婚式にも、お葬式にもご利用いただけるプランになっているため、
様々なシーンに対応できます。
貸衣装(喪服・花嫁衣裳)・着付・仏壇の購入など、月々の積立金(1500円)に金利は付きませんが、いざという時金利以上の特典が特徴です。
また利用できる式場が全国的に展開されておりますので、安心ですね。
一家に一本の契約があれば安心なのが、互助会の最大のメリットです!
葬儀費用内訳:まとめ
やはり葬儀にはお金が沢山かかります、そうした費用は貯蓄からの捻出か生命保険での補填といったもので賄う以外ないのかも知れません。
弔問される側からしても、お香典の捻出は負担と思われている方も多くなりました。
現在ご遺族側も参列者に配慮して、お香典のご辞退をされる方達も増えて参りました。
過去における葬儀の相互扶助の精神は薄れてきているやもしれません。
約30年前のデータになりますが「全互協」が発表した葬儀費用はこのようになっています。
葬儀費用平均が約319万円(昭和62年)
葬式費用の総額が平均319万円!4年前(昭和58年)の1.5倍であることが互助会の調査で判明した。
≪日本がバブル絶頂時代≫対象は東京、神奈川、千葉、埼玉の400世帯。
総費用の内訳は葬儀業者の支払(35%)、お寺への支払(17%)、会葬者への接待費(14%)などの順。
お寺への戒名料≪〇〇信士≫・お経料の平均額は45万円。
いまから振返っても非常に価格の高い時代でした。
ちなみに家族で営業している葬儀屋さんは、年に4回葬儀を取仕切れば、1年間飯が食える。そんな話があったものです。
平成7年の阪神・淡路大震災以降インターネットが急速に普及して以来、情報が容易に入手できる環境がもたらした影響で、葬儀業界も価格競争が激しくならざるを得ない状況になりました。
情報を得ることは、非常に有益なことなのでしょう。時代の変化とともに、葬儀費用の平均額が100万以上下がったのですから。
事実は小説より奇なり。知らないことは罪です。葬儀費用の内訳を知ることは、同程度の葬儀を行っても、葬儀費用を抑え込むことになります。
内容を知ることにより、より良い葬儀をいとなむことも可能になってまいります。
価格・値段のことだけではなく、ご弔問頂く参列者の方々にも、行き届いた配慮が可能になるのです。
葬儀のことを何も知らないで、参列者をお迎えするのと、先が読めてお迎えするのとでは、雲泥の差が生じてきます。
そのことだけでも価値からすれば大きな違いが生じてこようというものです。
葬儀費用は高いんです。
しかし、葬儀費用の内訳を知ることで選択肢は広がってきます。
徹底した業者比較や何度も担当者と話をすることで、葬儀社の担当もあなたに情が湧いてきます。
一見さんのお客様より、顔馴染みのお客様になることで、葬儀の基本料金を割り引きしてくれたり、安い仕出し屋さんを紹介してくれたりするので、あなたの葬儀は格安で価値の高いものになるかもしれません。
そのため、事前の準備が重要なんです。結婚式の準備は何度も打ち合わせするのに、葬儀の打ち合わせは一度きりというのは少々おかしい気がしませんか?
葬儀業者の比較を行って、納得のいく葬儀を執り行いましょう。葬儀費用の比較は資料請求からはじめることをおすすめします。
これからの時代、不幸があって、葬儀屋さんを町会の方や・親戚の叔父さんに紹介してもらう時代は過ぎました。
インターネットで簡単に検索できる時代です。
このインターネットで間違いのない葬儀社を選ぶ基準は、比較する・実績を見る・評判を判断するなどでしょう。
下記に示す葬儀紹介会社は実績も十分あり、提携する葬儀会社に対しても強い権限を要していますので、紹介サイトで約束されたことは間違いなく実行されます。
急なご要請にも、即座に対応できます。
葬儀の情報から葬儀社・斎場・葬儀場・火葬場選びまで、あなたを徹底サポート
日本最大級の葬儀ポータルサイト「いい葬儀」は葬儀社紹介サービス業で唯一の
東証一部上場企業株式会社鎌倉新書が運営しています。
小さなお葬式は、シンプルなお別れをする葬儀ブランドです。
業界初の総額料金明示の【全国対応】葬儀です。
火葬式18.8万円、家族葬48.8万円、追加料金0円
さらに低価格のお布施(5.5万円~)を全国で統一料金で実現しました。
日本経済新聞をはじめ、雑誌やTVでも取り上げられております。