予算案

お葬式にはどのくらいのお金が掛かるの?

安部怒り安部怒り

三年前、祖父の葬儀をしたのですけど、
当時も今も、何にも分からないまま葬儀屋さんに全てお任せしてたんですけど、
あれよあれよでお葬式が終わり、目の回る忙しさだけが記憶に残り、あとで請求された請求書を見て本当、ビックリよ。
祖母もまだいるので、冗談抜きで少し考えなきゃね


葬儀アドバイザー 佐々木葬儀アドバイザー 佐々木

安部さん、お気持ちお察しいたします。
従来の葬儀にはよくあるお話しですね、
ご遺族のご不幸の時、みなさん少なからず動揺しているものです
費用の件で説明されても、頭の片隅にも残らないのが現実でしょう


安部さん安部さん

じゃあ、どうすればいいんですかね


葬儀アドバイザー 佐々木葬儀アドバイザー 佐々木

少しキツイ言い方になるかも知れませんが、
葬儀の仕組みを理解していなかった、安部さんにも責任の一端はございますよ
今度は悔いの残らない為にも、事前の予備知識を身に付けてください。
そんな難しい事ではありません。多少お時間を拝借できれば結構です。


こんな会話が日常茶飯事のように葬儀アドバイザーのわたくしのもとに訪れてきております。
そんな会話をしないで済むためのお話しをさせて戴きます。

葬儀の予算は事前のリサーチが必要

見積書

ご葬儀の平均的な費用を一覧にいたしました。

以下の表は、全ての項目を加えた概算の金額です。(但し料理、返礼、お布施等の関係は別途)

葬儀式の種類平均金額詳細欄
直葬・火葬式で行うとき20万円~40万円  
告別式のみ1日葬で行う場合120万円前後  
家族葬60万円前後  
友人葬80万円前後  
一般葬190万円前後  

※ これはあくまでも平均値であり、葬儀内容の変更により金額は変動します。

葬儀の基本的な物品

病院や施設で、死亡されてから荼毘(火葬)に伏すまでに必ずかかる費用。
上記に示した、直葬(葬儀をしない)最小限のおこない方。(市区町村では20万円程度の予測)

寝台車(2回分/自宅~霊安室~火葬場)・柩(棺桶)・ドライアイス・火葬費・火葬待合室・骨壺・人件費など

火葬式

火葬する必要事項内容
火葬費全国火葬場一覧表をご覧ください
柩(お棺)6万円前後
搬送必要に応じた回数
腐敗防止霊安室・ドライアイス
お骨容器1万円前後
役所手続き本籍・現住所・火葬場所在地
葬儀社と打合せ葬儀内容を決める、立会い

上記の7項目が整えば火葬までの準備が可能ですが、遺族の意向で費用が変動します。

付帯費用(オプション)

火葬だけでなく、大小問わずお葬式を執り行うときに必要な費用と商品
ここでは、各種ランク(普通・上物/大きい・普通サイズ/多い・少ない)があり、選択の仕方で料金には大きな隔たりが生じます。
この中には遺族の要望で省略できる物もございます。

枕飾り・後飾り・経帷子(仏衣)・焼香セット・遺影写真・霊柩車・生花(祭壇分)・花束
印刷分・通夜返し・ドライアイス追加分・料理・宗教者への布施など

家族葬

火葬式で必要な物品内容
遺影写真四つ切・手札
お別れ用花束お棺に乗せ、炉に納めるか炉前に飾る
位牌俗名・戒名
葬儀式場お別れ室・告別式
霊柩車
枕飾り前机・仏具セット・守り刀・念珠
布団セット葬儀用として手配
仏衣経帷子
生花予算に応じ準備
菩提寺葬儀社でも手配可能
精進落とし火葬後の料理

※物品のランクを挙げれば当然値段のアップがなされます。

安部 納得

なんか漠然とですけど分かってきた気がします。もう少しお話しして頂けますか


葬儀アドバイザー 佐々木葬儀アドバイザー 佐々木

そうですか、それは良かった、これから少しお金のことに触れていきますね


通夜式に必要な経費

お通夜には、ご葬家により参列者の人数に隔たりがございます。また予測した人数と参列者人数にも違いが生じます。
予測より人数が少なかった場合、式場の広さ、生花祭壇の大きさ、料理の無駄などが生じるのが葬儀の盲点です。
こちらでは、各項目ごとに価格を算出いたします。

項目参加人数予測適応事項一人単価備考
式場100人収容規模一般式場(公共施設)5~20万
料理100人20万前後1700~2,500参列者人数予測の5割程度人数分
香典返礼使用分のみ1,500~3,00020万円前後予想
生花祭壇100人6万円~90万円
飲み物代150~2502~4万円程度

お寺様は遺族の菩提寺に直接、日程、人数、お布施金額等を打ち合わせ願います。

金額はご遺族様の意向に沿って、『通夜・告別の2日/告別だけ/火葬炉前だけ』選択が可能です。
ご戒名も『〇〇〇〇信士/〇〇院〇〇居士』などで金額の変動があります。

通夜の意味と意義/告別式の前日に行う故人をおもんばかって偲ぶ儀式

葬儀・告別式

本来お通夜・告別式両日参列される方は、お香典は別々に2回お出しするのがマナーでございましたが、現在は一度のお香典が一般的な習わしのようになっております。
親族方は当初から両日ように多めの香典をご用意されているようですが、一般の方は通常の金額で参列されるもようです。
返礼品は、当日戴いたお香典の数に対してお渡しして頂きます。

告別式一連の流れを説明いたします

  • 葬儀式開式→導師入堂→読経→お焼香開始→引導→(弔辞披瀝)→説法→繰上げ初七日→遺族・親族のお焼香→導師退堂→葬儀式閉式
  • 告別式開式→柩移動→別れの花入れ→弔電披瀝→親族挨拶→喪主挨拶→告別式閉式
  • ご出棺→火葬炉前→僧侶読経→お焼香→待機→ご収骨→移動→精進落とし→閉式
  • 葬儀通夜式が行われた時、告別式費用に特段費用の計上はありません(返礼品は除く)
  • 精進落としは、お一人単位のお膳になります。単価として5千円前後のものが多いようです。※本来精進落としとは「食を含め日常の生活に戻る」本来の意味は失われております。
  • この席から喪主・遺族様は、接待する側になりますので、席も下座にお移り願います、

告別式、本来の意味とは/葬儀と何が違うのか、解説します!

四十九日法要(納骨)

四十九日法要

故人になられて四十九日目の法要。亡くなられた当日(1日)から数えて頂きます。
この法要までにご用意されるもの、法要で行うものとされる項目をご紹介いたします。

本位牌仏壇取得お墓確保法要参列確認お寺確認
四十九日法要返礼準備四十九日返しの準備
僧侶読経位牌魂入れ仏壇魂入れ納骨お清め
香典返礼品

四十九日法要は日にちを過ぎてからしてはいけません。
前倒しで日程を定めて頂きます。
四十九日法要に参列する方は、お香典『御仏前』を持参されますので、香典返礼品をお渡しします。
四十九日返しとは別に考えるものです。

四十九日法要でのお膳は、8,000~10,000円位の値段で選ばれています

矢野さん矢野さん

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。
皆様の一助となれば幸いでございます。